2011年07月20日
ガス漏れ2
台風のおかげで、強い雨と風が続いてマス
先日、GLOCKのマガジンを弄ったついでに、ガス漏れして分解してから放置していたJGのマガジンも修理する事にしました

WAの説明書の通りにパーツを並べて、分解時を思い出し組み立て方法をイメージします
必要になる物、Oリング類・バスコーク(液状シール剤)・グリス(潜水艦に使用するサブマリングリス)工具などを用意して組み立てましたが、今回 バスコークを塗りたくった為に手が汚れて、とても写真が取れませんでした
バスコークの硬化のため、1日放置してからガスを入れて試射してみます

先日、GLOCKのマガジンを弄ったついでに、ガス漏れして分解してから放置していたJGのマガジンも修理する事にしました

WAの説明書の通りにパーツを並べて、分解時を思い出し組み立て方法をイメージします

必要になる物、Oリング類・バスコーク(液状シール剤)・グリス(潜水艦に使用するサブマリングリス)工具などを用意して組み立てましたが、今回 バスコークを塗りたくった為に手が汚れて、とても写真が取れませんでした

バスコークの硬化のため、1日放置してからガスを入れて試射してみます

2010年09月23日
AGM M4 CQBR
自分のJG製、M4は 以前 怒羅衛紋祭りで落札した物なのですが、入手当時は 樹脂製の本体が気に入らなくて 結局、海外通販でAGM製のフルメタルGBBを購入したりしてました。

ショートRISのCQBバージョンです
ただ、電動ガンのようにハンマーダウン時にセレクターの切り替えが出来ちゃうのがイヤで悩んだあげくゲーム等で使用する事無く手放してしまいました。
部品取りとしてレシーバー等をJGに使用することも考えましたが予備でWA製のマガジンが2~3本、欲しかったので資金調達も必要だったしね・・
冬になったらJGのGBBをカスタムしたいな・・
パーツ集めとこ!
ショートRISのCQBバージョンです
ただ、電動ガンのようにハンマーダウン時にセレクターの切り替えが出来ちゃうのがイヤで悩んだあげくゲーム等で使用する事無く手放してしまいました。
部品取りとしてレシーバー等をJGに使用することも考えましたが予備でWA製のマガジンが2~3本、欲しかったので資金調達も必要だったしね・・
冬になったらJGのGBBをカスタムしたいな・・
パーツ集めとこ!
2010年09月22日
ガスブロ
次世代M4のメンテですが、スタンダード電動M4のセレクター部品を代替で使ってみたりしましたが、びみょーな出っ張りが無かったりで結局、部品まちになりました。
そこで、時間ができたのでGBBのM4(JG製)をちょっと改修することにします。
ネットで検索するとJG製に限らず海外製GBBは鬼HOPが多いようで、皆さん対策をされているようなので参考にさせてもらいます。

JG製のHOP調整は、マルイに近いようですが、クッションゴムがガチガチだったり、ゴムの固定位置のへこみが少なすぎで常にHOPが効いた状態でした。
ゴムを軟らかめの材質に替えて、へこみ部分をリュ-ターで深く削り完成です!
そこで、時間ができたのでGBBのM4(JG製)をちょっと改修することにします。
ネットで検索するとJG製に限らず海外製GBBは鬼HOPが多いようで、皆さん対策をされているようなので参考にさせてもらいます。

JG製のHOP調整は、マルイに近いようですが、クッションゴムがガチガチだったり、ゴムの固定位置のへこみが少なすぎで常にHOPが効いた状態でした。
ゴムを軟らかめの材質に替えて、へこみ部分をリュ-ターで深く削り完成です!