2011年07月23日
見てきたよ
名古屋港に 護衛艦 くらま が入港していると聞いて 時間を作って少しだけ見に行ってきました。

くらま は、震災の時も石巻港で支援物資運搬に活躍したそうです
ご苦労様でした

短い時間でしたが、実際に見れてよかったです

くらま は、震災の時も石巻港で支援物資運搬に活躍したそうです
ご苦労様でした


短い時間でしたが、実際に見れてよかったです
2011年07月20日
ガス漏れ2
台風のおかげで、強い雨と風が続いてマス
先日、GLOCKのマガジンを弄ったついでに、ガス漏れして分解してから放置していたJGのマガジンも修理する事にしました

WAの説明書の通りにパーツを並べて、分解時を思い出し組み立て方法をイメージします
必要になる物、Oリング類・バスコーク(液状シール剤)・グリス(潜水艦に使用するサブマリングリス)工具などを用意して組み立てましたが、今回 バスコークを塗りたくった為に手が汚れて、とても写真が取れませんでした
バスコークの硬化のため、1日放置してからガスを入れて試射してみます

先日、GLOCKのマガジンを弄ったついでに、ガス漏れして分解してから放置していたJGのマガジンも修理する事にしました

WAの説明書の通りにパーツを並べて、分解時を思い出し組み立て方法をイメージします

必要になる物、Oリング類・バスコーク(液状シール剤)・グリス(潜水艦に使用するサブマリングリス)工具などを用意して組み立てましたが、今回 バスコークを塗りたくった為に手が汚れて、とても写真が取れませんでした

バスコークの硬化のため、1日放置してからガスを入れて試射してみます

2011年07月19日
ガス漏れ
マルイのGBB、GLOCK用ロングマガジン1本にガス漏れが有ったので修理する事にしました


ガス漏れ箇所はココ(注入バルブ)のようですね

専用のレンチでバルブを外して・・・

バルブが緩んでいるかOリングの劣化かと見当をつけ、シールテープを巻いてみます・・・・
が、違ってました、バルブ自体が×でした
、ロングマガジンはゲームでよく使用するので取り合えず他のノーマルマガジンの注入バルブを移植して、部品をマルイに注文ですね



ガス漏れ箇所はココ(注入バルブ)のようですね
専用のレンチでバルブを外して・・・
バルブが緩んでいるかOリングの劣化かと見当をつけ、シールテープを巻いてみます・・・・
が、違ってました、バルブ自体が×でした


2011年07月18日
ステッピング加工
随分、ご無沙汰の更新になります
画像の整理など、ついつい溜めてしまい忙しさにかまけて後回しで、こんなブログですが見てくださる方に申し訳ないです
先日のゲームの際、ショットガンを使用したのですが、コッキングの時に汗で滑るので ステッピング加工をすることにしました

加工する範囲をテープで囲みます・・・正直、初めてステッピング加工するので広い範囲は余り自信がありません、写真を撮る時 すでに少し加工を始めてます

なんとか、片側が終わりそうです・・半田ごてで、ひたすら突いています・・めんどくさくて何か理由をつけて辞めたい気持ちが少し出てきました

なんとか、完成です・・まるで刺青の彫り師さんになった気分です
近くで見ると見栄えは良くありませんが、滑り止め効果は中々のモノでした
必要なところダケに加工したので、とっさに握った時でも手触りだけで、どの部分を握っているか瞬時に分かります
もうちょっと練習してGLOCKのグリップとかに加工出来るようになりたいですね!

画像の整理など、ついつい溜めてしまい忙しさにかまけて後回しで、こんなブログですが見てくださる方に申し訳ないです

先日のゲームの際、ショットガンを使用したのですが、コッキングの時に汗で滑るので ステッピング加工をすることにしました
加工する範囲をテープで囲みます・・・正直、初めてステッピング加工するので広い範囲は余り自信がありません、写真を撮る時 すでに少し加工を始めてます

なんとか、片側が終わりそうです・・半田ごてで、ひたすら突いています・・めんどくさくて何か理由をつけて辞めたい気持ちが少し出てきました


なんとか、完成です・・まるで刺青の彫り師さんになった気分です

近くで見ると見栄えは良くありませんが、滑り止め効果は中々のモノでした

必要なところダケに加工したので、とっさに握った時でも手触りだけで、どの部分を握っているか瞬時に分かります

もうちょっと練習してGLOCKのグリップとかに加工出来るようになりたいですね!