2012年07月23日
2012年07月22日
週末ゲーム
今週末は、久々 デイゲーム
でも、雨ーっ!

こんにゃくさん ヤル気です
雨なのに 皆 ヤル気マンマン
お寝坊さん も遅刻せず(寝てない)

最近暑いから、トレードマークのシュマグ巻いて無いね・・
腰が痛くて屈めないのに参戦でつ

自信満々 Aチーム

元気一杯 Bチーム

ロシアン な人も・・・

終盤、みんな バテバテです

その中で、 イケメン タッキー だけは、脅威の速攻フラッグゲット成功で ひとりニヤけてます

きっと 彼は、今晩 美味しいお酒が飲めるでしょう・・・・飲み過ぎてしまえばイイのに

でも、雨ーっ!


こんにゃくさん ヤル気です

雨なのに 皆 ヤル気マンマン
お寝坊さん も遅刻せず(寝てない)


最近暑いから、トレードマークのシュマグ巻いて無いね・・
腰が痛くて屈めないのに参戦でつ


自信満々 Aチーム


元気一杯 Bチーム


ロシアン な人も・・・

終盤、みんな バテバテです


その中で、 イケメン タッキー だけは、脅威の速攻フラッグゲット成功で ひとりニヤけてます

きっと 彼は、今晩 美味しいお酒が飲めるでしょう・・・・飲み過ぎてしまえばイイのに

2012年07月15日
蒸し暑い
梅雨の後半、各地に豪雨のNEWSが
被害に遭われた方に、心よりお見舞い申し上げます。
東海地方でも、今年は一日中降るような雨ではなく いきなり土砂降りのゲリラ豪雨っぽい降り方が多いですね
土曜日は、一日中 今にも振り出しそうな曇天でしたが なんとか ゲームできましたね
でも、すっごく 蒸し暑かったです

タッキーもバテバテです

今回、初参戦のお二人 お疲れ様です

ふーっ ひと休み

トミーは、作業服で来ました! たぶん、今度は 甚平 か 浴衣 でしょう

被害に遭われた方に、心よりお見舞い申し上げます。
東海地方でも、今年は一日中降るような雨ではなく いきなり土砂降りのゲリラ豪雨っぽい降り方が多いですね
土曜日は、一日中 今にも振り出しそうな曇天でしたが なんとか ゲームできましたね

でも、すっごく 蒸し暑かったです


タッキーもバテバテです


今回、初参戦のお二人 お疲れ様です


ふーっ ひと休み


トミーは、作業服で来ました! たぶん、今度は 甚平 か 浴衣 でしょう

2012年07月14日
体験航海
8月4日(土)名古屋港にて 海上自衛隊の練習艦 しらゆき の体験航海が予定されています。
練習艦といっても、昨年まで 護衛艦として任務に就いていた戦闘艦船です、貴重な体験になる事は間違いないので、興味のある方は 応募してみる事をオススメします。
また、翌5日(日)には、無料の一般公開も予定されています。
休日に、家族で見学に行くのも良いですね
応募方法、一般公開の案内はこちら

画像はWIKIから
練習艦といっても、昨年まで 護衛艦として任務に就いていた戦闘艦船です、貴重な体験になる事は間違いないので、興味のある方は 応募してみる事をオススメします。
また、翌5日(日)には、無料の一般公開も予定されています。
休日に、家族で見学に行くのも良いですね

応募方法、一般公開の案内はこちら

画像はWIKIから
2012年07月11日
I LOVE NAGOYA
名古屋港ガーデン埠頭で一般公開されている 護衛艦せんだい 見学して来ましたよ

掲げてある信号旗の意味は「I LOVE NAGOYA!」気が利いてますね

ヘリ搭載艦と異なり すっきりした後姿 昔の戦艦ぽいですね


自分は、艦の名前「せんだい」は仙台の事だとばかり思っていましたが・・熊本の川内川が由来なんですね
勉強になりました


この艦は、甲板に20ミリ機関砲があるのでじっくり観察

チャフ ロケット システムなんかも、初めて見ましたヨ!

そして、今回 階段を上がって 艦橋も見学できました


艦橋内では、女子高生が一杯・・広報の人も 理解してもらおうと説明に必死です

艦内への階段・・ 結構 急です!

艦内の通路・・雰囲気あります

階段を上がると、さっきまでいた艦橋が見えて感激

艦首から・・

艦尾

一般公開は、12日の13時から15時30までも予定されていますので、お近くに立ち寄る際は、是非 見学されるのをオススメします。
自衛官の方は、皆 礼儀正しく わからない事など質問すると丁寧に教えてくれます。
島国である日本は、古くから海洋国家であり 船に関しては世界でも誇れる物が多いですから、一見の価値はありますよ
いつも、この地区の自衛隊のイベントなどを告知してくれる、自衛隊愛知県地方協力本部の車両もありました。


掲げてある信号旗の意味は「I LOVE NAGOYA!」気が利いてますね


ヘリ搭載艦と異なり すっきりした後姿 昔の戦艦ぽいですね


自分は、艦の名前「せんだい」は仙台の事だとばかり思っていましたが・・熊本の川内川が由来なんですね
勉強になりました



この艦は、甲板に20ミリ機関砲があるのでじっくり観察


チャフ ロケット システムなんかも、初めて見ましたヨ!

そして、今回 階段を上がって 艦橋も見学できました



艦橋内では、女子高生が一杯・・広報の人も 理解してもらおうと説明に必死です


艦内への階段・・ 結構 急です!

艦内の通路・・雰囲気あります

階段を上がると、さっきまでいた艦橋が見えて感激

艦首から・・

艦尾

一般公開は、12日の13時から15時30までも予定されていますので、お近くに立ち寄る際は、是非 見学されるのをオススメします。
自衛官の方は、皆 礼儀正しく わからない事など質問すると丁寧に教えてくれます。
島国である日本は、古くから海洋国家であり 船に関しては世界でも誇れる物が多いですから、一見の価値はありますよ

いつも、この地区の自衛隊のイベントなどを告知してくれる、自衛隊愛知県地方協力本部の車両もありました。
