2012年02月27日
頼れるアニキ
敵に回すと厄介な、頼れるアニキのOさん・・
電グロを調達して戦闘力UP!

よーく観るとロングバレルでサイレンサー取り付けのネジが・・
ちょっと便利そう・・・欲しいな
マルイ純正OPパーツでもレイル一体のサイレンサーアタッチメントは有るのですが・・形が大幅に変わりかっこ悪いので付けたく有りません
Oさん にドコで買ったか聞いてみましたが、入手時に既に装着されていたので分からないとのこと・・
しょうがないので、要塞に探しに行きました・・ら・ よく似たものが有りました
ライラックスの「電動フィクスドG18&M93R共用・ハンドガンロングバレル」と「サイレンサーアタッチメント」です

かんたんな取り付け説明書も記載されています

電動ハンドガンは、ちょっとバレル周りの分解が手間ですが、そんなに難しくはありません


サイレンサーを付けっぱなしにするなら、このままで良いでしょう
自分は、トレーサーを使用したりしたいので余分な部分を切る事にします

ちょっと時間切れなので、切る場所にマークだけしておいて保留にしておきます。
電動ハンドガンのUSPも、外観をあまり変えずにサイレンサーやトレイサーをつけれる様にしたいですね。
電グロを調達して戦闘力UP!

よーく観るとロングバレルでサイレンサー取り付けのネジが・・
ちょっと便利そう・・・欲しいな

マルイ純正OPパーツでもレイル一体のサイレンサーアタッチメントは有るのですが・・形が大幅に変わりかっこ悪いので付けたく有りません

Oさん にドコで買ったか聞いてみましたが、入手時に既に装着されていたので分からないとのこと・・
しょうがないので、要塞に探しに行きました・・ら・ よく似たものが有りました

ライラックスの「電動フィクスドG18&M93R共用・ハンドガンロングバレル」と「サイレンサーアタッチメント」です
かんたんな取り付け説明書も記載されています
電動ハンドガンは、ちょっとバレル周りの分解が手間ですが、そんなに難しくはありません
サイレンサーを付けっぱなしにするなら、このままで良いでしょう
自分は、トレーサーを使用したりしたいので余分な部分を切る事にします
ちょっと時間切れなので、切る場所にマークだけしておいて保留にしておきます。
電動ハンドガンのUSPも、外観をあまり変えずにサイレンサーやトレイサーをつけれる様にしたいですね。
2011年12月07日
冬支度
若干、出遅れ気味ですが、冬のサイドアームの定番 電動ハンドガンのメンテを行いました
自分の作業メモの為に写真を撮ったのでUPしておきます

トリガーピンを ピンポンチで押し抜きます、下に高さのある板などを敷いてピンがスムーズに抜けるようにしましょう

ネジをはずします・・細かい部品が多いのでなくさないように気をつけましょう

カバーを外します、携帯で写真などを撮っておくと部品構成など確認できるので便利です

順に外していきます、部品をなくさないようにしてください


要グリスアップですね!古いグリスを拭き取り 新しいグリスを塗ります

位置関係です

今では、リポ用のアダプターが発売されていますが、自分はコネクターを直接配線しています

配線関係 ちょっと汚いかな?

ココまで分解したら、ついでにバレルやチャンバー周りのカスタムをしてもいいですね
自分の作業メモの為に写真を撮ったのでUPしておきます

トリガーピンを ピンポンチで押し抜きます、下に高さのある板などを敷いてピンがスムーズに抜けるようにしましょう

ネジをはずします・・細かい部品が多いのでなくさないように気をつけましょう

カバーを外します、携帯で写真などを撮っておくと部品構成など確認できるので便利です

順に外していきます、部品をなくさないようにしてください


要グリスアップですね!古いグリスを拭き取り 新しいグリスを塗ります

位置関係です

今では、リポ用のアダプターが発売されていますが、自分はコネクターを直接配線しています

配線関係 ちょっと汚いかな?

ココまで分解したら、ついでにバレルやチャンバー周りのカスタムをしてもいいですね

2011年06月13日
夜戦用サイト
夜戦用にハンドガンのサイトに蓄光テープを貼り付けてます。

LEDライトで数十秒、照らすと15分ぐらい光ります
チームのメンバーのマネをしました
スタート前に、みんなでお互いに照らし合って蓄光してます。
自分は、釣具用の蓄光シートを使用したのですが、ホームセンターなどで販売している、電気を消してもスイッチの位置が分かるように貼る蓄光シートの方が、粘着力も蓄光の性能も良いような気がします。
トリチウムサイトが、安く多種販売されていればイイのですが、そう都合良くはいきませんね
LEDライトで数十秒、照らすと15分ぐらい光ります
チームのメンバーのマネをしました

スタート前に、みんなでお互いに照らし合って蓄光してます。
自分は、釣具用の蓄光シートを使用したのですが、ホームセンターなどで販売している、電気を消してもスイッチの位置が分かるように貼る蓄光シートの方が、粘着力も蓄光の性能も良いような気がします。
トリチウムサイトが、安く多種販売されていればイイのですが、そう都合良くはいきませんね

2010年10月26日
LIPO
すっかり涼しくなりGASから電動ガンの季節になってきました。
サイドアームの電動ハンドガンは、余ったバッテリーが使用できるように配線をランヤード風に外出に加工していたのですが、たまにランヤードが邪魔な時があります・・・

そこで、内蔵できるLipoバッテリーを作成しました。
このブログを参考にする方もバッテリーの加工は、特に危険を伴いますので自己責任で使用に際しても充分に注意してください。
用意するのは

と、プロライトから電源を取るアダプターです

アダプターの大きさにバッテリーと端子を納めなくてはいけません

注意してバッテリーの被服をはがしセルごとに分割します

端子部分を切り取り結線します、端子はこの後もう5ミリほど短くしないと銃に収まりませんでした
配線の絶縁をしっかりして、ラジコン用のファイバー入りのテープで固定して熱収縮のシュリンクフイルムで包んで完成です。シュリンクフイルムは、今までラジコンの専門店で購入していたのですが今回100円SHOPで見つけたテレビリモコンなどをラッピングするフイルムを使用してみました。写真忘れ~
サイドアームの電動ハンドガンは、余ったバッテリーが使用できるように配線をランヤード風に外出に加工していたのですが、たまにランヤードが邪魔な時があります・・・
そこで、内蔵できるLipoバッテリーを作成しました。
このブログを参考にする方もバッテリーの加工は、特に危険を伴いますので自己責任で使用に際しても充分に注意してください。
用意するのは
と、プロライトから電源を取るアダプターです
アダプターの大きさにバッテリーと端子を納めなくてはいけません
注意してバッテリーの被服をはがしセルごとに分割します
端子部分を切り取り結線します、端子はこの後もう5ミリほど短くしないと銃に収まりませんでした
配線の絶縁をしっかりして、ラジコン用のファイバー入りのテープで固定して熱収縮のシュリンクフイルムで包んで完成です。シュリンクフイルムは、今までラジコンの専門店で購入していたのですが今回100円SHOPで見つけたテレビリモコンなどをラッピングするフイルムを使用してみました。写真忘れ~
2010年10月08日
USPその2
電動ハンドガンは冬の間のゲームでサイドアームとして使うだけ・だったんですが・・
ウチのチーム内でLIPO電池の普及に伴いハンドガン内部にINできる加工が大流行(自分は外部LIPOですが)
電動ハンドガンをメインアームとしたハンドガン戦も企画されてます。
そこで

USPのカタチがスキだから変えたくないんじゃなかったんじゃ・・・
でも、つけちゃいました

結局、こんなんです
しかし、ゲームに使用してみるとダットサイトが見難いっというか、ストックが無いハンドガンでは構えが安定せずダットを見失う場合がある(自分が下手なダケ?)ハンドガンにはチューブレスタイプの方がいいのかな?
USPにストックが付けたいな・・・
ウチのチーム内でLIPO電池の普及に伴いハンドガン内部にINできる加工が大流行(自分は外部LIPOですが)
電動ハンドガンをメインアームとしたハンドガン戦も企画されてます。
そこで
USPのカタチがスキだから変えたくないんじゃなかったんじゃ・・・
でも、つけちゃいました
結局、こんなんです
しかし、ゲームに使用してみるとダットサイトが見難いっというか、ストックが無いハンドガンでは構えが安定せずダットを見失う場合がある(自分が下手なダケ?)ハンドガンにはチューブレスタイプの方がいいのかな?
USPにストックが付けたいな・・・
2010年10月01日
USP
寒くなってきたので、引っ張り出して来ました。
マルイ電動ハンドガンのUSPです。

アンダーフレームをOD(FGよりちょっと明るめの緑)で塗装しています。
また、マルイ純正の電池は使いにくかった為に配線外出し加工でランヤード風に配線を伸ばしLIPOを使用しています。
電池の大きさや形を選びませんので、長モノ電動ガンとバッテリーの共有化が出来ます。
お気に入りの1丁なのですが、最近 仲間内で電動グロック勢が勢いずいて来ました・・理由は例の「グロックカービン」です!!
カービンキットにUSPをぶち込んでやりたいのですが、アンダーレイルが・・・

この独特のレイル形状がうらめしい・・
気に入っている銃(塗装も)なので、あまり外装を切ったり張ったりしたくありません・・
ああ なやましい・・
マルイ電動ハンドガンのUSPです。

アンダーフレームをOD(FGよりちょっと明るめの緑)で塗装しています。
また、マルイ純正の電池は使いにくかった為に配線外出し加工でランヤード風に配線を伸ばしLIPOを使用しています。
電池の大きさや形を選びませんので、長モノ電動ガンとバッテリーの共有化が出来ます。
お気に入りの1丁なのですが、最近 仲間内で電動グロック勢が勢いずいて来ました・・理由は例の「グロックカービン」です!!
カービンキットにUSPをぶち込んでやりたいのですが、アンダーレイルが・・・

この独特のレイル形状がうらめしい・・
気に入っている銃(塗装も)なので、あまり外装を切ったり張ったりしたくありません・・
ああ なやましい・・