2012年01月25日
MGC MP5 PDW その2
前回、手探りで分解してみたMGC製のMP5ですが、取りあえず配線・端子部分をチェックしてダメもとで電池を入れてみました

なんと!生きてました
まぁ 乾電池で動くのでマルイのU10・電動ブローバックガン見たいな感じです
ガスの発射ユニットも問題無いと嬉しいんですが・・
ちょっと 仕事が立て込んできたので しばらく放置になりそうです
なんと!生きてました

まぁ 乾電池で動くのでマルイのU10・電動ブローバックガン見たいな感じです

ガスの発射ユニットも問題無いと嬉しいんですが・・
ちょっと 仕事が立て込んできたので しばらく放置になりそうです

2012年01月24日
人のいう事を聞くべき(ネタバレあり)
TUTAYAで今度は旧作レンタル無料券を貰ったのですが、新作と異なり旧作は分かりにくい場所にジャンル分けされていたりして なかなかお目当てのモノを探せれません
そこで見つけたのが・・コレ

「パンツアー・鋼鉄師団」
実は、コレ 以前 アマゾンのレビューで酷評されていたので 天邪鬼な性格に自分は 逆に気になっていました。
DVDを観る前に、ネットの様々なサイトでレビューを確認してみます・・
やはり、散々です
欧州のリエナクトイベントの画像を編集して使用している・・とか
同じ戦車を使いまわしている・・とか
どんなに 酷いんだろ?期待が膨らみます
覚悟して観てみます・・
まぁ 安っぽいけど・・そんなに酷くないんじゃ・・みんな厳しいなぁ
そんな 風に思っていましたが・・
ラストでびっくりデス
もうちょっと、なんとかならんのか
いやぁ、ステマ(ステルス・マーケティング)の口コミサイトなど問題になっていますが、人の忠告(レビュー)は聞いておく(参考にする)モンですね、無料だから別にいいのですが、ちょっと腹の立つラストです、大抵の事には、おおらかな自分ですがネットに厳しい意見を書き込みしておきました
でも、ドイツ軍の軍服とか装備とか興味のある人は、それなりに楽しめます
戦場でのドラマとか、物語を期待してはイケマセン

そこで見つけたのが・・コレ

「パンツアー・鋼鉄師団」
実は、コレ 以前 アマゾンのレビューで酷評されていたので 天邪鬼な性格に自分は 逆に気になっていました。
DVDを観る前に、ネットの様々なサイトでレビューを確認してみます・・
やはり、散々です
欧州のリエナクトイベントの画像を編集して使用している・・とか
同じ戦車を使いまわしている・・とか
どんなに 酷いんだろ?期待が膨らみます

覚悟して観てみます・・
まぁ 安っぽいけど・・そんなに酷くないんじゃ・・みんな厳しいなぁ
そんな 風に思っていましたが・・
ラストでびっくりデス

もうちょっと、なんとかならんのか

いやぁ、ステマ(ステルス・マーケティング)の口コミサイトなど問題になっていますが、人の忠告(レビュー)は聞いておく(参考にする)モンですね、無料だから別にいいのですが、ちょっと腹の立つラストです、大抵の事には、おおらかな自分ですがネットに厳しい意見を書き込みしておきました
でも、ドイツ軍の軍服とか装備とか興味のある人は、それなりに楽しめます

戦場でのドラマとか、物語を期待してはイケマセン
2012年01月23日
押収火器
警察の押収写真みたいに並べてみました

MGC や コクサイ、マルシン のモデルガンです
中学生の頃、お小遣いを貯めては集めていました 懐かしいです

当時は、子供らしく大きくて長い銃がスキでしたね 不思議なもので今では、短いバレルの方がお気に入りです

2012年01月22日
余ったパーツで・・・・

年末年始の時間の有る時に、ナイツのM4やM16を弄ってましたが
ふと気が付くと 結構ノーマルパーツとか期待ハズレで外してしまったカスタムパーツが結構たくさんあることに気が付きました

寄せ集めで一丁出来ちゃいそうです


上下色が違うレシーバーなので、塗装する事にしました。
気温が低いと缶スプレーのガスも元気が無くなるので、ちょっと暖めてから使います
濃い下地に、薄い色をいきなり塗ると綺麗に発色しないかもしれないので 余っていたグレーぽい塗料をサフェイサー替わりに吹いて塗ります

それだけだと、寂しいので

洗濯ネットと厚紙を切って作った迷彩の型紙を使ってみます

ニシキヘビ みたいで気に入りません


アームズマガジンのオマケのシールを拡大コピーします

切り抜いて、型紙を作ります

軽く 数回 噴くだけにして

カッコいいです


机の上から落として・・バッキリ逝きました

ストック付けるとグラグラです


しょうがないので 外だしバッテリーにしてストック無しにします。
パラコードの芯を抜いて配線コードを通します

残っているとストックに未練が残るので、ピラニアソー でぶった切りです


ヤスリできれいにして塗装して終わりです
なんか キャリコ みたい
うーん バランス悪いですね

2012年01月21日
MGC MP5 PDW
今は無き MGC製の H&K MP5 PDW を見せていただきました
単三電池でボルトを動かし、ガスでBB弾を発射する ハイブリットな変わったエアガンです



腐食が激しく程度が悪いので、欲しくならないように あまり見ないようにしていたのですが・・・
結局、連れて帰ってきてしまいました
手がかかりそうだな
早速、ウチで分解してみましたが・・

悪い予感的中です・・電池が液漏れしています、この時点で動かすことはあきらめましたが

電池付近以外では、ギアなど破損している様子は有りません、マガジンもガス漏れしてない
でも・・

凄まじい腐食具合です・・サイパンでダイビングすると海中で良く見つける 放棄されて朽ち果てた兵器の一部みたいです
動かなくても、せめて飾りになるように綺麗にレストアしようと思います

単三電池でボルトを動かし、ガスでBB弾を発射する ハイブリットな変わったエアガンです




腐食が激しく程度が悪いので、欲しくならないように あまり見ないようにしていたのですが・・・
結局、連れて帰ってきてしまいました


早速、ウチで分解してみましたが・・

悪い予感的中です・・電池が液漏れしています、この時点で動かすことはあきらめましたが

電池付近以外では、ギアなど破損している様子は有りません、マガジンもガス漏れしてない
でも・・

凄まじい腐食具合です・・サイパンでダイビングすると海中で良く見つける 放棄されて朽ち果てた兵器の一部みたいです

動かなくても、せめて飾りになるように綺麗にレストアしようと思います

2012年01月17日
改造人間手術
先程、近所の耳鼻科で 花粉症のレーザー手術を受けてきました

まぁ 手術といっても 十数分程度(麻酔に30分ほど)なんですけどね
健康保険も使えるので、費用も 別日の診察費、薬代も併せて1万円でおつりが着ます
これで、花粉症の辛さが半減(目は辛い)するなら 毎年受けても苦になりません(人によりますが)
サバゲの時に、ティッシュを箱ごと持っていかなくても済みます


まぁ 手術といっても 十数分程度(麻酔に30分ほど)なんですけどね
健康保険も使えるので、費用も 別日の診察費、薬代も併せて1万円でおつりが着ます
これで、花粉症の辛さが半減(目は辛い)するなら 毎年受けても苦になりません(人によりますが)
サバゲの時に、ティッシュを箱ごと持っていかなくても済みます
2012年01月12日
不眠症
TUTAYAで本を購入したところ、DVDレンタル無料券を貰ったので、ついでにDVD借りてきました

「山猫は眠らない4・復活の銃弾」
凄腕のスナイパー ベケット曹長(トム・ベンジャー) の人気シリーズ の続編です・・ただベケット曹長は出ていません
内容は、普通に楽しめました(ちょっとスナイパー万能過ぎ!) が 山猫シリーズなら やっぱりベケット曹長見たかったですね
さらに続きを予想させる終わり方でしたが、トーマス・ベケット曹長の山猫シリーズとは別物としてタイトルも替えたほうがイイ気がします。
山猫シリーズとしては、最初の作品が一番見ごたえがあり お勧めですね
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E7%8C%AB%E3%81%AF%E7%9C%A0%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84


「山猫は眠らない4・復活の銃弾」
凄腕のスナイパー ベケット曹長(トム・ベンジャー) の人気シリーズ の続編です・・ただベケット曹長は出ていません

内容は、普通に楽しめました(ちょっとスナイパー万能過ぎ!) が 山猫シリーズなら やっぱりベケット曹長見たかったですね

さらに続きを予想させる終わり方でしたが、トーマス・ベケット曹長の山猫シリーズとは別物としてタイトルも替えたほうがイイ気がします。
山猫シリーズとしては、最初の作品が一番見ごたえがあり お勧めですね
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E7%8C%AB%E3%81%AF%E7%9C%A0%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84
2012年01月11日
ちょっと欲しい・・・
最近、なんか タボール が気になります・・・
自分は、プルバックなどの銃は好きではないのですが タボールはかっこよく思います
M4のマガジン使えるし(結構重要) 構えると なんか ピタッ ときます
そしたら、先日のゲームで友好チームの Kミヤ さんがタボール持ってきました

四星の1万円福袋に、入っていたらしいです
自分も買えばよかった!
ただ、付属のバッテリーとマガジンは、使い物にならなかったらしいです
みんなで、構えてみます


うーん プラだけど やっぱり欲しいな~
自分は、プルバックなどの銃は好きではないのですが タボールはかっこよく思います

M4のマガジン使えるし(結構重要) 構えると なんか ピタッ ときます

そしたら、先日のゲームで友好チームの Kミヤ さんがタボール持ってきました


四星の1万円福袋に、入っていたらしいです

ただ、付属のバッテリーとマガジンは、使い物にならなかったらしいです

みんなで、構えてみます



うーん プラだけど やっぱり欲しいな~
2012年01月10日
マガジン メンテナンス
撃ち初め ゲームの時に次世代M4の多弾マガジンが不調に
おかげで、ノーマルマガジンオンリーで戦いましたが・・マガジンチェンジが楽しかったですね
ボルトストップが効く楽しさを再発見しました
しかし、マガジンは直さなければいけません
次世代の多弾マガジンは、初めてバラします
マガジン底のネジを外します

マガジンキャッチの部分を押しながら引き抜きます


BB弾が詰まっているようです、おなか一杯ですね

左右に割ってみます

残っている弾がこぼれますので下に受け皿を用意しましょう

エアダスターなどでゴミを飛ばしてまた組み立てます

試してみましたが、快調です

おかげで、ノーマルマガジンオンリーで戦いましたが・・マガジンチェンジが楽しかったですね

ボルトストップが効く楽しさを再発見しました

しかし、マガジンは直さなければいけません
次世代の多弾マガジンは、初めてバラします
マガジン底のネジを外します
マガジンキャッチの部分を押しながら引き抜きます
BB弾が詰まっているようです、おなか一杯ですね

左右に割ってみます
残っている弾がこぼれますので下に受け皿を用意しましょう
エアダスターなどでゴミを飛ばしてまた組み立てます
試してみましたが、快調です

2012年01月09日
旧式 メタフレ その3
なんとか 不具合を直したのですが・・・
原因を探す為に、何度も分解を繰り返した結果
メカボックスのグリップ取付用のネジ山がダメに
分解する度に、付けたり外したりしてたからデスね
取りあえず、M3タップでネジ山を奥まで切り・・グリップの取付ネジを長めのモノに変更です

ハァー これで しばらく大丈夫かな?
原因を探す為に、何度も分解を繰り返した結果
メカボックスのグリップ取付用のネジ山がダメに

分解する度に、付けたり外したりしてたからデスね

取りあえず、M3タップでネジ山を奥まで切り・・グリップの取付ネジを長めのモノに変更です
ハァー これで しばらく大丈夫かな?
2012年01月08日
MP44 その後
MP44は、アサルトライフルの元祖であり 自分は昔から好きな銃なんです
ただ、現在 お手頃な価格で入荷可能な海外製(自分のはAGM)は、フルメタル・リアルウッドでも
だんだん 物足りなく・・・・
そこで、前回 ストックをもっと濃い色に!
そうすると、艶消し黒でべったり塗られている銃本体が・・物足りなく
どうしたものかと悩んでいましたが、チームメンバーとお邪魔した、名古屋のAKカスタム専門店で、ユーズド加工された味のあるAKをたくさん見せていただき 自分でやってみたくなりました!
最近、巷では使用感を出した外観処理をしている方のブログを見かけるので それらを参考にして・・





主に触れたり擦れたりするであろう部分を、目の細かい(ほとんど研磨用1000番以上)耐水ペーパーで磨きながら塗装の擦れを再現しました。
時間は掛かりましたが研磨しながら塗装を落とす事で 地金が出てない部分も擦れ感がでるのですね
いきなり目の粗いヤスリを使うと傷が目立つだけで使い古した感じが出ません
マガジンは、塗料が厚いのか あまり加工できませんでした 次回の宿題にします
充分に満足のいく結果でしたが、この状態を保つ(錆びさせない)方法でいい方法は無いか ご存知の方見えましたら良い方法を教えてください?

ただ、現在 お手頃な価格で入荷可能な海外製(自分のはAGM)は、フルメタル・リアルウッドでも
だんだん 物足りなく・・・・
そこで、前回 ストックをもっと濃い色に!
そうすると、艶消し黒でべったり塗られている銃本体が・・物足りなく

どうしたものかと悩んでいましたが、チームメンバーとお邪魔した、名古屋のAKカスタム専門店で、ユーズド加工された味のあるAKをたくさん見せていただき 自分でやってみたくなりました!
最近、巷では使用感を出した外観処理をしている方のブログを見かけるので それらを参考にして・・





主に触れたり擦れたりするであろう部分を、目の細かい(ほとんど研磨用1000番以上)耐水ペーパーで磨きながら塗装の擦れを再現しました。
時間は掛かりましたが研磨しながら塗装を落とす事で 地金が出てない部分も擦れ感がでるのですね
いきなり目の粗いヤスリを使うと傷が目立つだけで使い古した感じが出ません
マガジンは、塗料が厚いのか あまり加工できませんでした 次回の宿題にします
充分に満足のいく結果でしたが、この状態を保つ(錆びさせない)方法でいい方法は無いか ご存知の方見えましたら良い方法を教えてください?
2012年01月07日
2012年01月06日
旧式 メタフレ その2
なぜ、前回 組んだばかりのM16を分解したかというと・・・
フルオートが出来ない不具合が有った訳で・・
以前、ヨッシーのG&PのM16にマルイのメカボを組んだ時に、同じようなコトが・・
その時は、症状が出たり出なかったりだったので、「気合が足りない!」とか精神論でごまかしたのですが・・・
しょうがないので、いろいろ試してみます メカボックスだけで、モーター・グリップを付けて試してみると
セミ・フル共に快調
でも、また組み込むとフルが不調
セレクター や プレートの動きを マガジンキャッチ付近の隙間からライトを
照らして確認しても ちゃんと動いているみたい・・だけど、ちょっと動きが渋いかな
カットオフレバーの部分が厚みがあるので、干渉しないように削ってみました


おっ! よかった 直った!
関係ないけど 要塞の福引・・全部ハズレでした 残念
フルオートが出来ない不具合が有った訳で・・
以前、ヨッシーのG&PのM16にマルイのメカボを組んだ時に、同じようなコトが・・
その時は、症状が出たり出なかったりだったので、「気合が足りない!」とか精神論でごまかしたのですが・・・
しょうがないので、いろいろ試してみます メカボックスだけで、モーター・グリップを付けて試してみると
セミ・フル共に快調

でも、また組み込むとフルが不調

セレクター や プレートの動きを マガジンキャッチ付近の隙間からライトを
照らして確認しても ちゃんと動いているみたい・・だけど、ちょっと動きが渋いかな

カットオフレバーの部分が厚みがあるので、干渉しないように削ってみました
おっ! よかった 直った!

関係ないけど 要塞の福引・・全部ハズレでした 残念

2012年01月06日
旧式 メタフレ その1
年明けにメタフレを組み込んだM16ですが

古いタイプのメタルフレームへメカボックスの組込みの際、急いで作業した為に
写真を撮ってなかったので、分解方法をメモとして残しておきます
先ず、グリップ・モーター・ストックを外します

トリガーピン、マガジンキャッチ、前後フレームピンを外して、メカボックスをフリーにします

メカボックスをアッパー側に残したまま、アンダー側を後ろに引きながら下に抜きます

チャーハンを引きながらメカボックスを後ろに抜きます

組み込む際は、以上の作業を逆にすればイイのですが、メカボックスをアッパー側に押し込む際に
ダミーボルトカバーに気をつけてください
古いタイプのメタルフレームへメカボックスの組込みの際、急いで作業した為に
写真を撮ってなかったので、分解方法をメモとして残しておきます

先ず、グリップ・モーター・ストックを外します
トリガーピン、マガジンキャッチ、前後フレームピンを外して、メカボックスをフリーにします
メカボックスをアッパー側に残したまま、アンダー側を後ろに引きながら下に抜きます
チャーハンを引きながらメカボックスを後ろに抜きます
組み込む際は、以上の作業を逆にすればイイのですが、メカボックスをアッパー側に押し込む際に
ダミーボルトカバーに気をつけてください

2012年01月05日
撃ち初め
昨日は、チームの撃ち初めゲームでした
友好チームの皆様にも ご参加頂き 楽しくゲームすることができました

そして、ゲーム終了後は 温泉です

また、今年も ヨロシクお願いいたしますね
※ 張り切って デジ1(1眼レフ)を持ち込みましたが・・コンデジ(IXY)ばかりで撮って 一度も使いませんでした(ToT)
銃と同じです・・長物もちゃんと使えるように頑張ります

友好チームの皆様にも ご参加頂き 楽しくゲームすることができました


そして、ゲーム終了後は 温泉です


また、今年も ヨロシクお願いいたしますね
※ 張り切って デジ1(1眼レフ)を持ち込みましたが・・コンデジ(IXY)ばかりで撮って 一度も使いませんでした(ToT)
銃と同じです・・長物もちゃんと使えるように頑張ります
2012年01月04日
メタフレ
最近、お気に入りで 良く使用するM16A2ですが・・・
マルイノーマルの樹脂レシーバーが知らないうちに破損していました
よくある、アッパーレシバーの耳折れではなく、ロアのストック付け根に大きなクラックが
組み替えてM4にしてしまおうか・・とも考えましたが、やっぱりM16欲しい・・BHDごっこにも使えるし・・
そこで、年末に要塞のセールで無刻印のM4メタフレが安価で販売されてたのを思い出しました!
無刻印なら、M16につけてもA3みたいだし良いんじゃない
早速、買いに行きました!

ちょっと古いタイプのメタフレで、テイクダウン出来ないヤツですね・・ちょっとメンドくさいけど問題ありません

メカボを組み込み調整開始です!

ラッキーだったのは、付属品が とっても綺麗だった事デスね
たまに、オクとかで買う酷いのだと 付属品がサビサビだったり、粉吹いてたりしますからね
マルイノーマルの樹脂レシーバーが知らないうちに破損していました

よくある、アッパーレシバーの耳折れではなく、ロアのストック付け根に大きなクラックが

組み替えてM4にしてしまおうか・・とも考えましたが、やっぱりM16欲しい・・BHDごっこにも使えるし・・
そこで、年末に要塞のセールで無刻印のM4メタフレが安価で販売されてたのを思い出しました!
無刻印なら、M16につけてもA3みたいだし良いんじゃない

早速、買いに行きました!
ちょっと古いタイプのメタフレで、テイクダウン出来ないヤツですね・・ちょっとメンドくさいけど問題ありません
メカボを組み込み調整開始です!
ラッキーだったのは、付属品が とっても綺麗だった事デスね

たまに、オクとかで買う酷いのだと 付属品がサビサビだったり、粉吹いてたりしますからね

2012年01月03日
メカボックス
昨年末に、トルクUPチューンされた M4 を手に入れました
お休みの内に使えるように整備しておきます

かなり強いバネを使用していたため、メカボックスに補強が入っていたりネジが変更されていたりします

先端のクラックが入りやすい箇所も補強入りです

その為、タペットプレートも加工されています

バネのレートを落とし、それに合わせてギア・ピストン周りを変更して 完成です
夢中になって作業した為、写真は有りません
ゲームデビュー が楽しみです

お休みの内に使えるように整備しておきます

かなり強いバネを使用していたため、メカボックスに補強が入っていたりネジが変更されていたりします
先端のクラックが入りやすい箇所も補強入りです

その為、タペットプレートも加工されています
バネのレートを落とし、それに合わせてギア・ピストン周りを変更して 完成です

夢中になって作業した為、写真は有りません

ゲームデビュー が楽しみです

2012年01月02日
謹賀新年
開けまして おめでとうございます。
本年も、よろしくお願します
お正月は、TVがつまらないので DVDを借りに近所のTUTAYAへ行って来ました
すると 見つけました

「ワイルド・ギース」
自分が、子供の頃はよくTVの洋画劇場とかでやってましたね
実在の傭兵隊長 マイク・ホー がモデルの70年代の映画です、マイク・ホーは映画の軍事アドバイザーもしていたはずです。 当時の紛争地帯は、主にアフリカで 植民地から独立した混乱からの部族間紛争から来るものが多かったので、現在の宗教から来る狂信的なテロリストとの戦いとは若干異なりますね。
1年ぐらい前にDVDを探したときは、レンタルにも無くアマゾンでも売り切れだったので 今回 TUTAYAのお勧め名画に選ばれてレンタルできるようになったので良かったです
映画に出てくる小火器も UZI や FAL などで光学機器なんて無くシンプルです 装備もボディアーマーなんて着ているはずも無く ベレー帽が粋です
当時は、フレデリック・フォーサイスの「戦争の犬たち」など傭兵を取り上げた映画が話題になり サープラスショップでも、ローデシア装備を良く見かけました、現在では傭兵は影の存在ではなく組織化されPMC(民間軍事会社)と名称を改めて表舞台に登場しています。たまには、懐かしい映画をみていろいろ考えるのも面白くていいモンですね~
本年も、よろしくお願します

お正月は、TVがつまらないので DVDを借りに近所のTUTAYAへ行って来ました

すると 見つけました

「ワイルド・ギース」
自分が、子供の頃はよくTVの洋画劇場とかでやってましたね
実在の傭兵隊長 マイク・ホー がモデルの70年代の映画です、マイク・ホーは映画の軍事アドバイザーもしていたはずです。 当時の紛争地帯は、主にアフリカで 植民地から独立した混乱からの部族間紛争から来るものが多かったので、現在の宗教から来る狂信的なテロリストとの戦いとは若干異なりますね。
1年ぐらい前にDVDを探したときは、レンタルにも無くアマゾンでも売り切れだったので 今回 TUTAYAのお勧め名画に選ばれてレンタルできるようになったので良かったです

映画に出てくる小火器も UZI や FAL などで光学機器なんて無くシンプルです 装備もボディアーマーなんて着ているはずも無く ベレー帽が粋です

当時は、フレデリック・フォーサイスの「戦争の犬たち」など傭兵を取り上げた映画が話題になり サープラスショップでも、ローデシア装備を良く見かけました、現在では傭兵は影の存在ではなく組織化されPMC(民間軍事会社)と名称を改めて表舞台に登場しています。たまには、懐かしい映画をみていろいろ考えるのも面白くていいモンですね~
Posted by ALFA at
16:35
│Comments(0)