2013年04月12日
春日井駐屯地 装備品展示 小火器とか
続いて 小火器なんか
分隊支援火器のベストセラー ミニミ と 84mm無反動砲 カール・グスタフ

個人携帯対戦車弾 ドイツのパンツァーファウスト3ですね セレクターが何気にH&Kぽいですね

12,7mm重機関銃

89式と64式


東北の震災復興で有名になった 尾張の湯! 今日は足湯のみです

震災ボランティアさんのブース、自衛隊の活動も記録しています

会場で コナン君を発見! 走って追いかけました

そして 何気に スタンプラリーも参加して 「春日井冒険王」に認められました

今後、履歴書など記入する事があれば 賞罰欄に記入したいと思います
分隊支援火器のベストセラー ミニミ と 84mm無反動砲 カール・グスタフ

個人携帯対戦車弾 ドイツのパンツァーファウスト3ですね セレクターが何気にH&Kぽいですね

12,7mm重機関銃

89式と64式


東北の震災復興で有名になった 尾張の湯! 今日は足湯のみです

震災ボランティアさんのブース、自衛隊の活動も記録しています

会場で コナン君を発見! 走って追いかけました


そして 何気に スタンプラリーも参加して 「春日井冒険王」に認められました

今後、履歴書など記入する事があれば 賞罰欄に記入したいと思います

2013年04月11日
春日井駐屯地 装備展示
自分的に 外せないのは 74式戦車
この写真、ちょっとお気に入り

この戦車は、61式戦車と共に 駐屯地駐車場に 常設展示してあるものだから 今日じゃなくても見れるのだけど・・




そして コレも 自分的に 好きな車両、87式偵察警戒車!いつも訓練展示で登場がカッコいい!
ハッチ付近の照準リングは対空用だそうです、上空を狙うには角度的に車内の照準器が使用できないので
ハッチから 頭を出して コレで狙うそうです! 射程とかは秘密・・・

そして カワサキ製 偵察バイク

偵察用の ギリースーツ 正式名称忘れました

春日井は、偵察部隊の他に施設(土木工事)や後方支援の部隊が有るので

手術車(左)、手術準備車(左) 奥でつなげてあります

手術車の中、 充実した装備にちょっと驚き!


はたらく車たちです




ナニこれ かわいい! ちっちゃいのに ダンプとクレーンが付いてる!

有名な ゴハン作るヤツ引っ張ってます! ごめんなさい 寒くて大雑把になってます

この写真、ちょっとお気に入り


この戦車は、61式戦車と共に 駐屯地駐車場に 常設展示してあるものだから 今日じゃなくても見れるのだけど・・




そして コレも 自分的に 好きな車両、87式偵察警戒車!いつも訓練展示で登場がカッコいい!
ハッチ付近の照準リングは対空用だそうです、上空を狙うには角度的に車内の照準器が使用できないので
ハッチから 頭を出して コレで狙うそうです! 射程とかは秘密・・・

そして カワサキ製 偵察バイク

偵察用の ギリースーツ 正式名称忘れました

春日井は、偵察部隊の他に施設(土木工事)や後方支援の部隊が有るので

手術車(左)、手術準備車(左) 奥でつなげてあります

手術車の中、 充実した装備にちょっと驚き!


はたらく車たちです




ナニこれ かわいい! ちっちゃいのに ダンプとクレーンが付いてる!

有名な ゴハン作るヤツ引っ張ってます! ごめんなさい 寒くて大雑把になってます

2013年04月10日
春日井駐屯地 記念行事
日曜日に 春日井駐屯地 創立46周年記念行事に 行ってきました
風は強いけど 心配していた雨はなんとか上がりましたね
ちょっと 遅刻したので 記念式典はすでに始まっていました

春日井は サボテンが名物のひとつなので ココにも使われています

でも スタンド席で観る事ができました、ラッキー
春日井駐屯地の目玉 偵察部隊による バイクドリルは、グランドの状態が良くないので内容を変更して披露されました
そして ココにも 恐ろしい兵器が・・・

恐ろしい兵器を避けながら お楽しみの 試乗体験へ

車内は、こんな感じ・・前日、守山で試乗した車両に比べると年代物ですね
隊員さん曰く イラクから帰ってきた古参車両だそうです!

そして 春日井では、助手席も 試乗OK
最初から知ってたら 助手席座ったのにぃ
そして 戦車回収車

コレにも乗れます!

油圧で車高を変えるので 見ていて面白いです

74式戦車の試乗だと 直線だけですが 春日井の戦車回収車は ぐるっと1週します
方向転換時の感覚が無骨で素敵

続きます

風は強いけど 心配していた雨はなんとか上がりましたね
ちょっと 遅刻したので 記念式典はすでに始まっていました

春日井は サボテンが名物のひとつなので ココにも使われています

でも スタンド席で観る事ができました、ラッキー

春日井駐屯地の目玉 偵察部隊による バイクドリルは、グランドの状態が良くないので内容を変更して披露されました
そして ココにも 恐ろしい兵器が・・・

恐ろしい兵器を避けながら お楽しみの 試乗体験へ


車内は、こんな感じ・・前日、守山で試乗した車両に比べると年代物ですね
隊員さん曰く イラクから帰ってきた古参車両だそうです!

そして 春日井では、助手席も 試乗OK

最初から知ってたら 助手席座ったのにぃ

そして 戦車回収車


コレにも乗れます!

油圧で車高を変えるので 見ていて面白いです

74式戦車の試乗だと 直線だけですが 春日井の戦車回収車は ぐるっと1週します
方向転換時の感覚が無骨で素敵


続きます
2013年04月09日
災害出動
4月6日(土) 守山駐屯地のさくら祭りに参加しましたが
午後になって 雨が降って来たのと 風が益々強くなって来ました
夕方になって お隣の三重県では 注意報や警報が出始めています
自分が住んでいる 名古屋南部では 10数年前に 大規模な水害に襲われました
後に 激甚災害に指定され 東海豪雨 と呼ばれる災害で、残念な事に亡くなった方もみえました。
そして、その時に 救助や支援に来てくれたのが 自衛隊

トラックの車列を見ていたら思い出しました

後輩は自宅が床上浸水して 自衛隊にボートで救助してもらったし
水害って 水が引いた後が凄い事になるんですよね 濡れた家財道具は殆ど全て廃棄になるので
町中の公園が 廃棄物の集積場になりゴミが山積みに それでも道路に溢れんばかりになっているのを
自衛隊のトラックが列をなして処理してくれたり
近所の崖が崩れて 道路が通行止めになり 普及に半年掛かるとか言われていたのを 数週間で仮普及して
くれたのも 自衛隊でしたね
思い出したら なんだか 車の列が とても頼もしく思えて来ました

午後になって 雨が降って来たのと 風が益々強くなって来ました

夕方になって お隣の三重県では 注意報や警報が出始めています
自分が住んでいる 名古屋南部では 10数年前に 大規模な水害に襲われました
後に 激甚災害に指定され 東海豪雨 と呼ばれる災害で、残念な事に亡くなった方もみえました。
そして、その時に 救助や支援に来てくれたのが 自衛隊

トラックの車列を見ていたら思い出しました

後輩は自宅が床上浸水して 自衛隊にボートで救助してもらったし
水害って 水が引いた後が凄い事になるんですよね 濡れた家財道具は殆ど全て廃棄になるので
町中の公園が 廃棄物の集積場になりゴミが山積みに それでも道路に溢れんばかりになっているのを
自衛隊のトラックが列をなして処理してくれたり
近所の崖が崩れて 道路が通行止めになり 普及に半年掛かるとか言われていたのを 数週間で仮普及して
くれたのも 自衛隊でしたね
思い出したら なんだか 車の列が とても頼もしく思えて来ました

2013年04月08日
守山駐屯地 一般開放
先週末の土曜日、夜の定例夜戦は 仕事で参加できないので
午前中は、陸上自衛隊 守山駐屯地の さくら祭り
を見学してきました

会場には、脅威の新兵器がっ!
恐ろしい兵器です・・・おっさんは近寄る事すら出来ません

常設展示の 61式戦車

下に有るのは、戦車砲の威力をテストしたテストピース


こちらは、同じく常設展示の 74式戦車


無限軌道っう 感じのアングル

そして お楽しみの 車両試乗のコーナー

偽装網が雰囲気を出してますね

ヘルメットを被って乗車です、みんな 記念撮影してますね

中はピカピカ 座布団代わりに毛布が引いてあります

発進すると お子様たちのテンションがMAXに! 皆で敵を探したりして賑やかです、しかし基地の中に敵が居るはず有りません お子様方の懸命の捜索は結果を出さずに試乗終了!

戻って来て ゆっくり写真を撮ろうと 駐車してある展示車両に近づくと・・
係の若い隊員さんが 親切に解説してくれます

建物の中で、珍しいもの発見! 無線じゃなくて有線電話です

戦争映画なんかで 電話線のリールを背負った兵隊さんが 敷設するヤツですね!

お昼頃になり 天気が崩れてきたので 室内のPX(ファミリーマートですが・・)でお買い物
ツイッターで評判の 自衛隊カツ を買おうかグズグズしていたら・・・売り切れました

当日は、「名探偵コナン・絶海の探偵」で 自衛隊が舞台となるので コラボ企画が進行していましたが、雨を避けて室内に引きこもっていたので見る事ができませんでした・・・


午前中は、陸上自衛隊 守山駐屯地の さくら祭り



会場には、脅威の新兵器がっ!


恐ろしい兵器です・・・おっさんは近寄る事すら出来ません


常設展示の 61式戦車

下に有るのは、戦車砲の威力をテストしたテストピース


こちらは、同じく常設展示の 74式戦車


無限軌道っう 感じのアングル

そして お楽しみの 車両試乗のコーナー


偽装網が雰囲気を出してますね


ヘルメットを被って乗車です、みんな 記念撮影してますね


中はピカピカ 座布団代わりに毛布が引いてあります

発進すると お子様たちのテンションがMAXに! 皆で敵を探したりして賑やかです、しかし基地の中に敵が居るはず有りません お子様方の懸命の捜索は結果を出さずに試乗終了!

戻って来て ゆっくり写真を撮ろうと 駐車してある展示車両に近づくと・・
係の若い隊員さんが 親切に解説してくれます


建物の中で、珍しいもの発見! 無線じゃなくて有線電話です


戦争映画なんかで 電話線のリールを背負った兵隊さんが 敷設するヤツですね!

お昼頃になり 天気が崩れてきたので 室内のPX(ファミリーマートですが・・)でお買い物
ツイッターで評判の 自衛隊カツ を買おうかグズグズしていたら・・・売り切れました


当日は、「名探偵コナン・絶海の探偵」で 自衛隊が舞台となるので コラボ企画が進行していましたが、雨を避けて室内に引きこもっていたので見る事ができませんでした・・・

2013年04月02日
コルト
先日、友人から 物々交換で 懐かしいものを頂きました
MGC製のモデルガン COLT TROOPER MKⅢ

357マグナムだと パイソンが人気がありますが、日本の刑事物のドラマでは ローマンやトルーパーが良く使われていた為に モデルガンでは、意外と結構 人気が有りました
でも、ネットで調べたら アメリカでは、マイナーな不人気銃なんだって・・・ おまけに 日本の警察で実際に採用された事は無いみたいでした

派手さは無いですが、太めのバレルが マグナムで有る事を主張する シブい銃です

発火させまくって ずいぶん使用感は有りますが、調子も良く 刻印にホワイト入れてあったり 前の持ち主は 色々手を入れて楽しんだ銃みたいです
自分も大事にしたいと思います

MGC製のモデルガン COLT TROOPER MKⅢ

357マグナムだと パイソンが人気がありますが、日本の刑事物のドラマでは ローマンやトルーパーが良く使われていた為に モデルガンでは、意外と結構 人気が有りました

でも、ネットで調べたら アメリカでは、マイナーな不人気銃なんだって・・・ おまけに 日本の警察で実際に採用された事は無いみたいでした

派手さは無いですが、太めのバレルが マグナムで有る事を主張する シブい銃です

発火させまくって ずいぶん使用感は有りますが、調子も良く 刻印にホワイト入れてあったり 前の持ち主は 色々手を入れて楽しんだ銃みたいです
自分も大事にしたいと思います
