2011年02月23日
2011年02月22日
次世代M4 交換部品
お値打ち海外製パーツでも、次世代用のパーツが 揃ってきました

LONEX製のカットオフレバーとSHS製のセクターギアです
LONEXは台湾のメーカーなので、パッケージもきちんとしています「次世代単連発控制棹」っていう名称が面白いですね、パッケージの裏面には製品リストの一覧も表示してあります。
部品の交換作業では、特に問題は有りませんでした。セクターギアもシム調整は必要でしたがイイ感じです。
これで耐久性が上がればうれしいですね。
あと、ついでに

M2にもキルフラッシュ素材(ORGA さんで購入)でキルフラ装着しました。
既製品のキルフラッシュと違い、レンズキャップをそのまま使用することが出来ます。

LONEX製のカットオフレバーとSHS製のセクターギアです

LONEXは台湾のメーカーなので、パッケージもきちんとしています「次世代単連発控制棹」っていう名称が面白いですね、パッケージの裏面には製品リストの一覧も表示してあります。
部品の交換作業では、特に問題は有りませんでした。セクターギアもシム調整は必要でしたがイイ感じです。

あと、ついでに
M2にもキルフラッシュ素材(ORGA さんで購入)でキルフラ装着しました。
既製品のキルフラッシュと違い、レンズキャップをそのまま使用することが出来ます。
2011年02月21日
自作キルフラッシュ その3
先日、ORGA さんで購入した、プロトタイプのキルフラッシュ素材ですが 残りが少なくなって来ました。
今のウチに、大物を作成しようと思います
ACOG タイプのドットサイト用のキルフラッシュは、既に持っていたのですが

装着すると不恰好なんです

ACOGのカタチがスキ
なので、ちょっといただけません。
慣れてきたので、ちゃっちゃと作業が進みます(写真撮り忘れました
)

完成です
横から見ても少ししかハミだしません。

黒く塗ったら目立たないと思います
今のウチに、大物を作成しようと思います

ACOG タイプのドットサイト用のキルフラッシュは、既に持っていたのですが
装着すると不恰好なんです

ACOGのカタチがスキ

慣れてきたので、ちゃっちゃと作業が進みます(写真撮り忘れました

完成です

黒く塗ったら目立たないと思います

2011年02月20日
自作キルフラッシュ その2
ライトのレンズもスコープやドットサイトのレンズと同じように反射して光るので気になっていました。
そこで 前回、作成したT-1用のキルフラッシュ素材( ORGA さんで購入)の残りでライト用のキルフラッシュを作成してみました。

前回と同じく、外径に合わせて切り出してから、カタチを整えていきます

完成です!
キルフラッシュを装着することで、ライトが暗くなることが心配でしたが、試してみたところ 特に問題ありませんでした
LEDだからなのかな?バルブ球だと違う結果かもしれません。
そこで 前回、作成したT-1用のキルフラッシュ素材( ORGA さんで購入)の残りでライト用のキルフラッシュを作成してみました。
前回と同じく、外径に合わせて切り出してから、カタチを整えていきます
完成です!
キルフラッシュを装着することで、ライトが暗くなることが心配でしたが、試してみたところ 特に問題ありませんでした

LEDだからなのかな?バルブ球だと違う結果かもしれません。
2011年02月19日
自作キルフラッシュ完成!
自分の所属チームは夜戦がメインの為、レンズ反射により敵に発見される事が多々あり
キルフラッシュの必要性を強く感じていました
そこで以前より、自作でキルフラッシュを作成したかったのですが、なかなか適当な素材が見つかりませんでした
しかし、 ORGA さんのブログでキルフラッシュのプロトタイプの記事を見つけて、早速 購入してみました

プロトタイプ3mm T-1用に加工してみます、加工しやすいように大体の大きさに切り出します

先ずは、レンズ面の外形に合わせた型紙で丸く加工します、アルミ製ですがカッターナイフで簡単に加工できました

カタチに、なって来ました
後は、内径に合わせて余分な箇所をカッターで切り落とします
現物合わせで、少しずつ何回も加工します、しかし加工しやすい素材の為、余り苦になりません

大体、出来ました、T-1なら使用するのはコレくらいで済みそうです

完成です、黒く塗る予定でしたが、このままでもイイ感じです
思ったより簡単に加工できるので、ホロサイトや他の光学機器の分も作りたいですね
ORUGA さんに追加で注文しておこう!
フラッシュライトのレンズも結構、反射するのでライト用も作ってみよう!
いろいろ、やりたくなってきました

そこで以前より、自作でキルフラッシュを作成したかったのですが、なかなか適当な素材が見つかりませんでした

しかし、 ORGA さんのブログでキルフラッシュのプロトタイプの記事を見つけて、早速 購入してみました

プロトタイプ3mm T-1用に加工してみます、加工しやすいように大体の大きさに切り出します
先ずは、レンズ面の外形に合わせた型紙で丸く加工します、アルミ製ですがカッターナイフで簡単に加工できました
カタチに、なって来ました

現物合わせで、少しずつ何回も加工します、しかし加工しやすい素材の為、余り苦になりません

大体、出来ました、T-1なら使用するのはコレくらいで済みそうです
完成です、黒く塗る予定でしたが、このままでもイイ感じです

思ったより簡単に加工できるので、ホロサイトや他の光学機器の分も作りたいですね

フラッシュライトのレンズも結構、反射するのでライト用も作ってみよう!
いろいろ、やりたくなってきました

2011年02月03日
APS グロック カービンキット
APSのカービンキットの続きです

分解方法はRONIと一緒です、前後のピン(2本)を抜いて

ピンは樹脂製でマンガに出てくる昔の鍵みたいな突起があります、RONIとはピンの材質、ロックの方法が異なります。ピンを抜いたら前後のパーツを外して、本体を開きます

上がRONI、下がAPSです、内部もトリガーガードのセイフティ以外は、ほとんど同じです、以前 ストック展開時の全長がAPSの方が長いと書きましたが、間違いでした。

グロックにスライドレバーを取り付け組み込みます、固定はアンダーレイルとトリガーガードの部分を固定することで保持します

完成です

樹脂製部品が多いAPSのグロックカービンですが、RONIタイプよりも全体的な造りはしっかりしている感じです。
分解方法はRONIと一緒です、前後のピン(2本)を抜いて
ピンは樹脂製でマンガに出てくる昔の鍵みたいな突起があります、RONIとはピンの材質、ロックの方法が異なります。ピンを抜いたら前後のパーツを外して、本体を開きます

上がRONI、下がAPSです、内部もトリガーガードのセイフティ以外は、ほとんど同じです、以前 ストック展開時の全長がAPSの方が長いと書きましたが、間違いでした。
グロックにスライドレバーを取り付け組み込みます、固定はアンダーレイルとトリガーガードの部分を固定することで保持します
完成です

樹脂製部品が多いAPSのグロックカービンですが、RONIタイプよりも全体的な造りはしっかりしている感じです。
2011年02月02日
APS Caribe Action Combat
RONIタイプのカービンキットは、多くの方がレポートされていますので、APSのカービンキットを詳しく見てみます。

箱が、カッコいいです!

RONIと比べると少し長いですね(ストックを伸ばした状態で)

フロントのハイダーもイイ感じです
レイルがRONIと違って樹脂製です

ストックは、SCARみたいです、ワンタッチのスリングスイベルが付いています

ピラニアみたいな魚のマークがあります、シンプルなRONIに比べて ちょっと全体が魚っぽいですね
箱が、カッコいいです!
RONIと比べると少し長いですね(ストックを伸ばした状態で)
フロントのハイダーもイイ感じです

レイルがRONIと違って樹脂製です
ストックは、SCARみたいです、ワンタッチのスリングスイベルが付いています
ピラニアみたいな魚のマークがあります、シンプルなRONIに比べて ちょっと全体が魚っぽいですね
2011年02月01日
保税運送中
ご無沙汰してます。
久しぶりに、香港から荷物が届きました

途中で、追跡してみると「保税運送中」という今までに無い表示が出て、ちょっとあせりましたが 最近表現が変わったんですね・・・無事に着きました。
気になる中身は

APSのグロックカービンキット

箱が凝ってます
それと

RONIタイプのグロックカービンキットです、箱はAPSに比べると質素なので写真撮りませんでした
年末からRONIのカービンキットを購入しようと思っていたのですがAPSからもカービンキットが出ると知り、悩んだ挙句に両方頼んで見ました。
実物を見て、自分の好みじゃなかった方は、オクに出すつもりです。
あー しばらく 忙しいな~
久しぶりに、香港から荷物が届きました
途中で、追跡してみると「保税運送中」という今までに無い表示が出て、ちょっとあせりましたが 最近表現が変わったんですね・・・無事に着きました。
気になる中身は
APSのグロックカービンキット
箱が凝ってます
それと
RONIタイプのグロックカービンキットです、箱はAPSに比べると質素なので写真撮りませんでした
年末からRONIのカービンキットを購入しようと思っていたのですがAPSからもカービンキットが出ると知り、悩んだ挙句に両方頼んで見ました。
実物を見て、自分の好みじゃなかった方は、オクに出すつもりです。
あー しばらく 忙しいな~