2010年10月27日
PMAGの改修
また、PMAG弄ってます・・・
今度は、中華ノーブランドの多弾装レプリカPMAGです
このマグは、ゼンマイ式なのですが 余り調子が良くなくてイライラすることが有るので中身をマルイの純正マグに入れ替えます。

真ん中が純正マグの中身です、ピンクの部分をPMAGの内部寸法に合わせて削ります

マガジン上部のミドリ線の部分の出っ張りも削りフラットにします
仮組みして給弾、マガジンキャッチの掛かり具合の調整をします

マガジンとカバーの固定は、側面にネジ穴を開けてネジで固定することにします。
MASADA専用のマガジンが増えています・・・
今度は、中華ノーブランドの多弾装レプリカPMAGです
このマグは、ゼンマイ式なのですが 余り調子が良くなくてイライラすることが有るので中身をマルイの純正マグに入れ替えます。
真ん中が純正マグの中身です、ピンクの部分をPMAGの内部寸法に合わせて削ります

マガジン上部のミドリ線の部分の出っ張りも削りフラットにします
仮組みして給弾、マガジンキャッチの掛かり具合の調整をします
マガジンとカバーの固定は、側面にネジ穴を開けてネジで固定することにします。
MASADA専用のマガジンが増えています・・・
2010年10月20日
到着
先日、怒羅絵紋祭り にてポチったモノが届きました!

中身は、ドクターサイトと

MAGPULのPMAGを連結するPMAG-GRIPです
リアルカウント戦で使用するSTAR製のPMAGに使用するつもり・・でしたが

マガジンの出っ張り部分のカタチが合わず入りません・・・
MASADAのおまけPMAGには、キチンと装着できるのですが・・STAR製もPTSのライセンス品なのですが若干異なるようです。
そこで、PMAG-GRIPの出っ張りを削って加工しました(結構幅を広げないといけないので電動グラインダー使用)

中身は、ドクターサイトと

MAGPULのPMAGを連結するPMAG-GRIPです
リアルカウント戦で使用するSTAR製のPMAGに使用するつもり・・でしたが
マガジンの出っ張り部分のカタチが合わず入りません・・・
MASADAのおまけPMAGには、キチンと装着できるのですが・・STAR製もPTSのライセンス品なのですが若干異なるようです。
そこで、PMAG-GRIPの出っ張りを削って加工しました(結構幅を広げないといけないので電動グラインダー使用)
2010年10月18日
マガジン
週末の定例ゲームでも、マルイのスカーの話題で持ちきりでした!
自分も、M4の弱点を改良した、次世代スカーには期待しています。
ウチにあるAR系のマガジンを数えてみました

上から
120発 PMAG 2本
300発 中華NB 多弾PMAG 2本
30発 PTS PMAG 5本
30発 マルイ純正改 4本
68発 マルイ純正 5本
300発 マルイ多弾 2本
82/30発 次世代純正 4本
430発? 次世代多弾 2本
50発 WA純正GBB用 3本
だんだん、置く場所に困るようになりますね・・・
中華NBの多弾装マガジンは、MASADA用に加工しましたが、弾上がりが悪くてイヤになってきているのでガワだけ利用して中身にマルイ純正マガジンを入れようと思います。
コレだけAR系のマガジンがあると、購入する銃も 自然にマガジンの共有の出来るモノになりますね。
早く、次世代M4 修理しなきゃ・・・
自分も、M4の弱点を改良した、次世代スカーには期待しています。
ウチにあるAR系のマガジンを数えてみました

上から
120発 PMAG 2本
300発 中華NB 多弾PMAG 2本
30発 PTS PMAG 5本
30発 マルイ純正改 4本
68発 マルイ純正 5本
300発 マルイ多弾 2本
82/30発 次世代純正 4本
430発? 次世代多弾 2本
50発 WA純正GBB用 3本
だんだん、置く場所に困るようになりますね・・・
中華NBの多弾装マガジンは、MASADA用に加工しましたが、弾上がりが悪くてイヤになってきているのでガワだけ利用して中身にマルイ純正マガジンを入れようと思います。
コレだけAR系のマガジンがあると、購入する銃も 自然にマガジンの共有の出来るモノになりますね。
早く、次世代M4 修理しなきゃ・・・