2012年02月07日
MASADA
軽くて使い易いACRですが、モーターが不満です
何、コレ・・バッテリー死んでるの??って思うぐらいサイクルが遅いのです
ハイサイクルは、必要ありませんが マルイのノーマル程度のサイクルは欲しいトコですね
作業前に測定すると、大体11/秒 くらいですね
ACRの分解は、簡単です

ピンを抜いていくだけで、バラバラです

メカボックスの分解なしでスプリング交換できるのは便利ですね

メカボックスの取り出しは、まず マガジン挿入部の2箇所のネジを外します

グリップ底のネジを外します

セレクターをセミ・ポジションにしてメカボックスを上に引き抜きます

モーター配線はハンダ付されています

モーターを交換です、今回 G&PのM120 ショートタイプにしました
交換後の測定では18/秒くらいです

何、コレ・・バッテリー死んでるの??って思うぐらいサイクルが遅いのです
ハイサイクルは、必要ありませんが マルイのノーマル程度のサイクルは欲しいトコですね
作業前に測定すると、大体11/秒 くらいですね
ACRの分解は、簡単です

ピンを抜いていくだけで、バラバラです

メカボックスの分解なしでスプリング交換できるのは便利ですね

メカボックスの取り出しは、まず マガジン挿入部の2箇所のネジを外します

グリップ底のネジを外します

セレクターをセミ・ポジションにしてメカボックスを上に引き抜きます

モーター配線はハンダ付されています

モーターを交換です、今回 G&PのM120 ショートタイプにしました
交換後の測定では18/秒くらいです

2011年12月08日
MASADA ACR
ACRに、以前から気になっていたパーツを購入

リアルサイズ ハンドガード

ショートバレル

ハンドガードは、すらっと細長く見えるようになりますね

ウン!イイ感じ

バレルはCQBサイズに・・

後は、内部のカスタムかな?

リアルサイズ ハンドガード

ショートバレル

ハンドガードは、すらっと細長く見えるようになりますね

ウン!イイ感じ


バレルはCQBサイズに・・

後は、内部のカスタムかな?
2011年01月05日
2010年10月23日
PMAG改修
すこし前ですが、MASADA用に MIC AIRSOFT製のPMAG(120発)を購入しました

見た目が良く(ダミーカートがカッコいい)お値打ちだったんですが・・・
MASADAに入れようとすると・・きつくて入りません!!

良くある事なので、用意しておいた領収書の裏のカーボン紙で干渉箇所を探します

少しづつ干渉箇所を削り もう一歩のトコまで来ましたが この感触は、チャンバーが当たっている感じです・・・

よく確かめるとマガジンのストッパーが出っ張りすぎのようなので、削ってチャンバーが入るようにして使えるようになりました!
原因が分かれば簡単なので、もう2~3本購入しようかな?
見た目が良く(ダミーカートがカッコいい)お値打ちだったんですが・・・
MASADAに入れようとすると・・きつくて入りません!!
良くある事なので、用意しておいた領収書の裏のカーボン紙で干渉箇所を探します
少しづつ干渉箇所を削り もう一歩のトコまで来ましたが この感触は、チャンバーが当たっている感じです・・・

よく確かめるとマガジンのストッパーが出っ張りすぎのようなので、削ってチャンバーが入るようにして使えるようになりました!
原因が分かれば簡単なので、もう2~3本購入しようかな?
2010年10月02日
マイクロダット
MAGPUL ACRにつける ダットサイトで 未だに悩んでいます。
試しに、GBB M4に使っていたレプリカのT1を乗せてみたところ

すっごい 見やすいです!!
今晩のゲームは、コレで決まりかな??
試しに、GBB M4に使っていたレプリカのT1を乗せてみたところ
すっごい 見やすいです!!
今晩のゲームは、コレで決まりかな??
2010年09月27日
ダットサイト
先週末のゲームで気になった事が・・
551タイプのパチダットを使用したのですが、M16.4系に使用した時と同じく ちょっと低い・・
もうちょっと高い位置のほうが、すばやくサイティングできる
そこで、M4に使っているACOGタイプのダットサイトを装着してみました。

うーん、ACOGタイプは結構、何にでも合いますね。しかし ちょっとダットだけ使い込まれていて浮いてるかな・・・
ホロサイトタイプもカッコいいからACRに使いたいんだけどなー
551タイプのパチダットを使用したのですが、M16.4系に使用した時と同じく ちょっと低い・・
もうちょっと高い位置のほうが、すばやくサイティングできる
そこで、M4に使っているACOGタイプのダットサイトを装着してみました。

うーん、ACOGタイプは結構、何にでも合いますね。しかし ちょっとダットだけ使い込まれていて浮いてるかな・・・
ホロサイトタイプもカッコいいからACRに使いたいんだけどなー
2010年09月26日
マガジン
昨夜のゲームで、ACRを使用してみました!!
他の方のブログでの指摘にあるとおり、若干HOPの掛かりが甘い気もしますが特に問題なく箱出で使用可能だと思います。
また、前回のブログの中華NBの多弾パチPMAGですが、純正PMAGと比較するとチャンバーの給弾ノズルの入る部分の深さが異なる事がわかりました、純正PMAGは他のマガジン(マルイM4用を含む)よりも深くなっています。
そこでACRのチャンバーの給弾ノズルを測ってマルイM4(スタンダード電動)と比べてみると、やはり若干長めであることがわかりました。
ACRにマガジンが入りにくいのは、チャンバーの給弾ノズルが干渉して、マガジンキャッチの掛かる部分までマガジンが差し込めないからかもしれません。
試しに中華NBパチPMAGのマガジンキャッチ穴を長穴加工してみたら使用可能でした、このまましばらく使用してみるつもりです。
他の方のブログでの指摘にあるとおり、若干HOPの掛かりが甘い気もしますが特に問題なく箱出で使用可能だと思います。
また、前回のブログの中華NBの多弾パチPMAGですが、純正PMAGと比較するとチャンバーの給弾ノズルの入る部分の深さが異なる事がわかりました、純正PMAGは他のマガジン(マルイM4用を含む)よりも深くなっています。

ACRにマガジンが入りにくいのは、チャンバーの給弾ノズルが干渉して、マガジンキャッチの掛かる部分までマガジンが差し込めないからかもしれません。
試しに中華NBパチPMAGのマガジンキャッチ穴を長穴加工してみたら使用可能でした、このまましばらく使用してみるつもりです。
2010年09月25日
中華NBマガジン
今夜のゲームで使用する為に、引き続きMASADA ACRの準備をしています。
予備のマガジンとしてSTARのPMAG(30連)は、問題なく使用できましたが マルイのノーマルマガジンと中華のNBの多弾(300連)PMAGは、マガジンキャッチがかかりません。

中華マガジンは、ごく初期の物で、いろいろトラブルのあったマガジンです、どこが原因か比較して突き止めようと思います。
予備のマガジンとしてSTARのPMAG(30連)は、問題なく使用できましたが マルイのノーマルマガジンと中華のNBの多弾(300連)PMAGは、マガジンキャッチがかかりません。
中華マガジンは、ごく初期の物で、いろいろトラブルのあったマガジンです、どこが原因か比較して突き止めようと思います。
2010年09月24日
試 射
昨夜、遅くにA&KのMASADAを持っている友人が遊びに来たので、ACRと比べて「あーだ、こーだ」遅くまで話が弾みました・・・比較写真とればよかった
週末のゲームにデビューさせるため、部品待ちの次世代M4から、せっせと移植します

なんか パンダ みたいです・・
バッテリー(LIPO 7.4V )を充電して試射します

音は、けっこう静かですね GBBや次世代に慣れていると 何か かるーい感じがします
週末のゲームにデビューさせるため、部品待ちの次世代M4から、せっせと移植します
なんか パンダ みたいです・・
バッテリー(LIPO 7.4V )を充電して試射します
音は、けっこう静かですね GBBや次世代に慣れていると 何か かるーい感じがします
2010年09月23日
ACR
今日は、久しぶりに仲間とツーリングに行く予定でしたが・・
少しぐらいの雨なら決行のつもりが、朝から雷雨です。
そこで、いつもお世話になっているSHOP「フォートレス」の創業祭を覗いてみる事にしました。
特に欲しい物が あるわけではなかったのですが・・・
えっ!ACRが・・この値段!!海外通販で購入するのと同じくらい・・いや、送料分安い!
ちゃんと国内仕様の正規物です、店内から友達にメールしたりしてずいぶん悩みました が 買っちゃいました!!

色もBKかTANかで 悩みました が TANをお持ち帰り・・

早速、ウチにあるアクセサリーを装着・・黒ばっかりですが・・アクセントになっていいかな?

レシバーの刻印とかホワイトでスミ入れするともっとカッコよくなるかな?
少しぐらいの雨なら決行のつもりが、朝から雷雨です。
そこで、いつもお世話になっているSHOP「フォートレス」の創業祭を覗いてみる事にしました。
特に欲しい物が あるわけではなかったのですが・・・
えっ!ACRが・・この値段!!海外通販で購入するのと同じくらい・・いや、送料分安い!
ちゃんと国内仕様の正規物です、店内から友達にメールしたりしてずいぶん悩みました が 買っちゃいました!!

色もBKかTANかで 悩みました が TANをお持ち帰り・・

早速、ウチにあるアクセサリーを装着・・黒ばっかりですが・・アクセントになっていいかな?

レシバーの刻印とかホワイトでスミ入れするともっとカッコよくなるかな?