スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2012年02月28日

分解衝動

壊れて転がっていた パチ ダットを暇だったので、何気なく分解face02
しかし、直ぐに壁にブチあたりますicon08
外すことの出きる部品は、全て外した 筈なのに これ以上の分解のヒントが分かりません・・・
どうせ、壊れているので ぶった切りです。 もう、中身がどうなっているのか知りたくて止まりませんicon09

中にチューブがありますね、チューブの対物側のレンズ中央にダットが照射されるようになっています、青い矢印が照射装置です。上下・左右調整ダイヤルによって中のチューブが動いてダットの位置調整ができる仕組みですね
固定の為、赤い矢印部分をシリコン樹脂のような物で接着してあるので、壊さずに分解するのには対物レンズ側からケースとチューブの隙間に細いナイフのような物を入れてこの部分を切り離してからレンズを割らないようにチューブを押し出すしかないですね。
まぁ、そんなことするぐらいなら 新しいの買っちゃいますがface03
  

Posted by ALFA at 08:00Comments(2)光学機器

2012年02月27日

頼れるアニキ

敵に回すと厄介な、頼れるアニキのOさん・・
電グロを調達して戦闘力UP!

よーく観るとロングバレルでサイレンサー取り付けのネジが・・
ちょっと便利そう・・・欲しいなicon06
マルイ純正OPパーツでもレイル一体のサイレンサーアタッチメントは有るのですが・・形が大幅に変わりかっこ悪いので付けたく有りませんicon08
Oさん にドコで買ったか聞いてみましたが、入手時に既に装着されていたので分からないとのこと・・
しょうがないので、要塞に探しに行きました・・ら・ よく似たものが有りましたicon06
ライラックスの「電動フィクスドG18&M93R共用・ハンドガンロングバレル」と「サイレンサーアタッチメント」です

かんたんな取り付け説明書も記載されています

電動ハンドガンは、ちょっとバレル周りの分解が手間ですが、そんなに難しくはありません


サイレンサーを付けっぱなしにするなら、このままで良いでしょう
自分は、トレーサーを使用したりしたいので余分な部分を切る事にします

ちょっと時間切れなので、切る場所にマークだけしておいて保留にしておきます。
電動ハンドガンのUSPも、外観をあまり変えずにサイレンサーやトレイサーをつけれる様にしたいですね。  

Posted by ALFA at 08:00Comments(0)電動ハンドガン

2012年02月20日

週末 サバゲ

今週末も、土曜日にチームの定例夜戦に参戦icon09

そして、日曜日の昼間には Team D.A.S.T さん主催の定例戦にお邪魔してきましたicon06

初めて お邪魔しましたが 起伏があり 塹壕など有り 面白いフィールドです
ベテランさんは、どんどん進撃します


ゲームの合間に 若いメンバーは、仲間を落ち葉で埋めたり・・楽しそうですね

じっくり 狙う Dさん

日本兵もいました!

面白い フィールドで、師匠も大満足のようですicon06



Team D.A.S.T のみなさん 及び 参加チームのみなさま ありがとうございましたface02  
Posted by ALFA at 08:00Comments(0)雑記

2012年02月19日

ボディガード

今月11日に亡くなった ホイットニー・ヒューストンさん のお葬儀が故郷ニュージャージーの教会でしめやかに行われたそうです。 心よりご冥福をお祈り申し上げます

1992年にケビン・コスナーと共演してヒットした映画「ボディガード」

主題歌の「オール・ウエィズ・ラヴ・ユー」も大ヒットでした、当時 どこでも流れていた覚えが有ります
亡くなってから、ラジオなどでよく流れていますが、改めて いい曲だと思います
ほんとに 余りに早い死が悔やまれます・・

映画では、ケビン・コスナーが H&K P7 、ブローニング・ハイパワーを使っているのがちょっと渋かったですね。  
Posted by ALFA at 20:09Comments(2)映画・ドラマ・小説

2012年02月14日

ダミー ナイトビジョン

ダミーのナイトビジョンPVS14を購入しました

中身は、ただの筒で完全なコスプレアイテムですicon22

これから コレを使って工作しようと思います
時間をみつけながら、少しずつの作業になるので、忘れた頃の更新になると思いますicon10  

Posted by ALFA at 08:00Comments(0)装備品

2012年02月13日

週末

土曜日、チームの定例夜戦
日曜日、K2 さん主催の朝倉フィールドでも昼戦に参加してきましたicon06
両日とも、寒かったのですが とても面白かったです

ヨッシー 張り切って攻撃中icon09

いろいろ、楽しめるように企画してくれた運営のK2さんに感謝ですね
ゲームの合間には、師匠にAKのタクティカル・リロードを教えてもらったりして

帰りには、お決まりの温泉でマッタリface02
やめられません  
Posted by ALFA at 08:00Comments(0)雑記

2012年02月11日

Do I Feel Lucky ?

先日、友人とリボルバーの話をしてた時に、ダーティ・ハリーの話題に・・・
急に見たくなりDVDを引っ張り出してきて・・

やっぱり、おもしろいわ
強引だが優秀な刑事のハリー、犠牲を払いながら凶悪事件の容疑者を逮捕するが
人権派の検事に、捜査の問題点を指摘され釈放・・
さらに釈放された容疑者は、マスコミを味方につけて ハリーを攻撃・・
現代でも充分通用するストーリー でも この映画、1971年の製作なんですよね・・ 
イーストウッドも すっごく若いし・・
 
ダーティ・ハリー シリーズの名台詞として
Go Ahead Make My Day (楽しませてくれよ)
が 流行りましたが、自分は ハリーが追い詰めた犯人に向かって言う
Do I Feel Lucky? (自分がツイてると思うか?)
もスキですねicon06

ダーティ・ハリーのS&W M29は、持っていませんが あぶない刑事 のM586を引っ張り出して浸ってみます

  

Posted by ALFA at 08:00Comments(0)映画・ドラマ・小説

2012年02月10日

世界侵略:ロサンゼルス決戦

寒い日が続き、外へ出たくありませんicon04
そんな日は、おうちでビデオに限りますface03

海兵隊 大活躍icon09 海兵装備欲しくなりますねicon06 いや、もう 揃えると決めましたicon06
満足な映画だったのですが、ちょっと気になることが・・
映画の内容が、その時代の世相を現すことは、よくある事ですが
この映画の「さあ、これから反撃だっ!」みたいな感じが、今のアメリカの雰囲気なんでしょうかね
イラク・アフガン ときて 今度は イラン とならない事を祈ります
  
Posted by ALFA at 08:00Comments(1)映画・ドラマ・小説

2012年02月09日

MGC MP5 PDW その4

先日、塗装して組上げたMGCのMP5 PDW ですが、電動ブローバックはLIPOのおかげで元気なんですが BB弾の発射が・・・icon10
マガジンのガス漏れも無いし 発射ユニットも破損箇所は無かったハズ・・・残念なので また分解して確かめてみると ダミーボルトと連動しているハンマー部分の連結が外れているだけ・・・
きちんと組みなおすと、すこぶる快調に作動しますface02

サイクルと初速を測定すると

こんな 感じでしょうねicon06
コレにて完成! 一件落着 と行きたかったのですが・・
昨日、要塞にて この銃のジャンク(バッキリ割れてます)を発見icon05
別に、ゲームで使用するわけでも無いこの銃の為に、ワザワザ購入するべきか悩み中face07  

Posted by ALFA at 09:01Comments(0)MP5

2012年02月08日

M203 Grenade Launcher


M203のグレネードランチャー(サンプロジェクト製)を手に入れましたicon06


これを、M16に装着すれば・・・

スカーフェイス のアルパチーノになりきったり・・・ブラックホークダウンごっこにも使えますicon22
でも、このM203はレイル対応なので自分のM16に使用するには、M5RASを手に入れなければicon10
早速検索しましたが、売り切れ多いですねicon10
ふらっと 要塞に立ち寄ったら マルイのM203が中古で出てる・・・コレなら自分のM16にもバレルマウントで付きますicon06
ちょっと悩みましたが ショットシェルを使用するマルイ製に興味があったので買ってきました、ならべて比べてみます 上がマルイ製です

マルイのM203は、ショットガンなので、こんな感じです


まぁ、飾りのつもりなのですが、一応撃って見ます・・・
めちゃくちゃ・・コッキング 重いですicon08
連射する物では有りませんね、アッパーカバーはG&P製の物をデルタリング部分を加工して取り付けました
夏になったら、モスカート使用の方はM4に装着してみようと思いますface02  
タグ :M203M16

Posted by ALFA at 08:00Comments(0)STD M4

2012年02月07日

MASADA

軽くて使い易いACRですが、モーターが不満ですicon08
何、コレ・・バッテリー死んでるの??って思うぐらいサイクルが遅いのです
ハイサイクルは、必要ありませんが マルイのノーマル程度のサイクルは欲しいトコですね
作業前に測定すると、大体11/秒 くらいですね
ACRの分解は、簡単です

ピンを抜いていくだけで、バラバラです

メカボックスの分解なしでスプリング交換できるのは便利ですね

メカボックスの取り出しは、まず マガジン挿入部の2箇所のネジを外します

グリップ底のネジを外します

セレクターをセミ・ポジションにしてメカボックスを上に引き抜きます

モーター配線はハンダ付されています

モーターを交換です、今回 G&PのM120 ショートタイプにしました
交換後の測定では18/秒くらいですicon06  

Posted by ALFA at 08:00Comments(0)MAGPUL ACR

2012年02月06日

ESS

要塞に寄った時に、ESSのゴーグルがお買い得だったので購入しましたicon06

  

Posted by ALFA at 08:00Comments(0)装備品

2012年02月05日

MGC MP5 PDW その3

寒い日が続き 名古屋でも積雪icon04が有りましたが、天気の良い日中に塗装してMGC MP5 PDWを仕上げましたicon06



単三の乾電池を四本も使用するのですが、配線の腐食が激しくて・・

ハンダも綺麗に乗らないので引き直しです・・・乾電池もヤメて・・グリップにLIPOバッテリーを仕込む事にicon06

ブローバック機能は、快調ですがガスのBB弾発射機能は復活できませんでしたicon10  
タグ :MGCMP5PDW

Posted by ALFA at 16:23Comments(0)MP5