2012年01月06日
旧式 メタフレ その2
なぜ、前回 組んだばかりのM16を分解したかというと・・・
フルオートが出来ない不具合が有った訳で・・
以前、ヨッシーのG&PのM16にマルイのメカボを組んだ時に、同じようなコトが・・
その時は、症状が出たり出なかったりだったので、「気合が足りない!」とか精神論でごまかしたのですが・・・
しょうがないので、いろいろ試してみます メカボックスだけで、モーター・グリップを付けて試してみると
セミ・フル共に快調
でも、また組み込むとフルが不調
セレクター や プレートの動きを マガジンキャッチ付近の隙間からライトを
照らして確認しても ちゃんと動いているみたい・・だけど、ちょっと動きが渋いかな
カットオフレバーの部分が厚みがあるので、干渉しないように削ってみました


おっ! よかった 直った!
関係ないけど 要塞の福引・・全部ハズレでした 残念
フルオートが出来ない不具合が有った訳で・・
以前、ヨッシーのG&PのM16にマルイのメカボを組んだ時に、同じようなコトが・・
その時は、症状が出たり出なかったりだったので、「気合が足りない!」とか精神論でごまかしたのですが・・・
しょうがないので、いろいろ試してみます メカボックスだけで、モーター・グリップを付けて試してみると
セミ・フル共に快調

でも、また組み込むとフルが不調

セレクター や プレートの動きを マガジンキャッチ付近の隙間からライトを
照らして確認しても ちゃんと動いているみたい・・だけど、ちょっと動きが渋いかな

カットオフレバーの部分が厚みがあるので、干渉しないように削ってみました
おっ! よかった 直った!

関係ないけど 要塞の福引・・全部ハズレでした 残念

2012年01月06日
旧式 メタフレ その1
年明けにメタフレを組み込んだM16ですが

古いタイプのメタルフレームへメカボックスの組込みの際、急いで作業した為に
写真を撮ってなかったので、分解方法をメモとして残しておきます
先ず、グリップ・モーター・ストックを外します

トリガーピン、マガジンキャッチ、前後フレームピンを外して、メカボックスをフリーにします

メカボックスをアッパー側に残したまま、アンダー側を後ろに引きながら下に抜きます

チャーハンを引きながらメカボックスを後ろに抜きます

組み込む際は、以上の作業を逆にすればイイのですが、メカボックスをアッパー側に押し込む際に
ダミーボルトカバーに気をつけてください
古いタイプのメタルフレームへメカボックスの組込みの際、急いで作業した為に
写真を撮ってなかったので、分解方法をメモとして残しておきます

先ず、グリップ・モーター・ストックを外します
トリガーピン、マガジンキャッチ、前後フレームピンを外して、メカボックスをフリーにします
メカボックスをアッパー側に残したまま、アンダー側を後ろに引きながら下に抜きます
チャーハンを引きながらメカボックスを後ろに抜きます
組み込む際は、以上の作業を逆にすればイイのですが、メカボックスをアッパー側に押し込む際に
ダミーボルトカバーに気をつけてください
