2012年01月06日
旧式 メタフレ その2
なぜ、前回 組んだばかりのM16を分解したかというと・・・
フルオートが出来ない不具合が有った訳で・・
以前、ヨッシーのG&PのM16にマルイのメカボを組んだ時に、同じようなコトが・・
その時は、症状が出たり出なかったりだったので、「気合が足りない!」とか精神論でごまかしたのですが・・・
しょうがないので、いろいろ試してみます メカボックスだけで、モーター・グリップを付けて試してみると
セミ・フル共に快調
でも、また組み込むとフルが不調
セレクター や プレートの動きを マガジンキャッチ付近の隙間からライトを
照らして確認しても ちゃんと動いているみたい・・だけど、ちょっと動きが渋いかな
カットオフレバーの部分が厚みがあるので、干渉しないように削ってみました


おっ! よかった 直った!
関係ないけど 要塞の福引・・全部ハズレでした 残念
フルオートが出来ない不具合が有った訳で・・
以前、ヨッシーのG&PのM16にマルイのメカボを組んだ時に、同じようなコトが・・
その時は、症状が出たり出なかったりだったので、「気合が足りない!」とか精神論でごまかしたのですが・・・
しょうがないので、いろいろ試してみます メカボックスだけで、モーター・グリップを付けて試してみると
セミ・フル共に快調

でも、また組み込むとフルが不調

セレクター や プレートの動きを マガジンキャッチ付近の隙間からライトを
照らして確認しても ちゃんと動いているみたい・・だけど、ちょっと動きが渋いかな

カットオフレバーの部分が厚みがあるので、干渉しないように削ってみました
おっ! よかった 直った!

関係ないけど 要塞の福引・・全部ハズレでした 残念

Posted by ALFA at 08:05│Comments(2)
│STD M4
この記事へのコメント
ALFA様
毎度お世話になります、オヤジGUNです。
こちらこそコメントありがとうございます。
実は小職もRGをかったのですが、箱を開けてそのまま閉めました・・・
パーツ多すぎ・・・
しかし、耳つきのメタフレは分解しにくいけどガタつきは無いので性能的には良いですよね。でも最近出回ってないんですよね・・・
またこんなブログでよろしければご閲覧下さい!
以上、よろしくお願いいたします。
毎度お世話になります、オヤジGUNです。
こちらこそコメントありがとうございます。
実は小職もRGをかったのですが、箱を開けてそのまま閉めました・・・
パーツ多すぎ・・・
しかし、耳つきのメタフレは分解しにくいけどガタつきは無いので性能的には良いですよね。でも最近出回ってないんですよね・・・
またこんなブログでよろしければご閲覧下さい!
以上、よろしくお願いいたします。
Posted by オヤジGUN
at 2012年01月06日 20:37

オヤジGUN さま
コメントありがとうございます。
読者登録しました!
これからも、よろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます。
読者登録しました!
これからも、よろしくお願いいたします。
Posted by ALFA
at 2012年01月07日 17:01

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。