2012年05月22日

DE製M3分解

初速は問題ないんですが、HOPが弱い中華DE製のM3ですが
ドナーになる マルイ製 が手に入ったので 早速、オペを開始ですface02
先ず コッキングハンドル(パーツリスト無いので部品名適当です)のネジを外し
左右に分割します。本家マルイ製は、コツがいりますね
DE製M3分解
部品の構成を確認しながら、ネジを外して行きます
DE製M3分解
DE製M3分解
DE製M3分解
DE製M3分解
ココは、前にパーツをスライドさせて外します
DE製M3分解
DE製M3分解
本体上部のパーツを外しておきます
DE製M3分解
グリップも外します
DE製M3分解
ストックを外すのに長い(15センチ以上)4ミリの六角レンチが要ります、自分は
無かったので加工して専用工具を自作しましたが、ネットで見ると割り箸を叩き込
んでネジを回したり、苦労している方が多いみたいです
DE製M3分解
この辺りで、休憩して 作業大の周りを整頓するといいですねicon06
DE製M3分解
本体のカバーは下側を広げて ガバっと脱がせます
矢印の部分の、小さなレバーとバネに気をつけてください
DE製M3分解
トリガーガードも外します
DE製M3分解
シェル排出口のバネの向きなどを確認しておいてください
DE製M3分解
フロント周りです、固定のネジを外して 前にアウターバレルを引き抜きます
DE製M3分解
フロント周りの外したパーツの位置関係を確認しておくと便利です
DE製M3分解
メカボ?を開きます 
DE製M3分解
パーツの位置関係を確認です
DE製M3分解
DE製M3分解
チャンバー周りです
DE製M3分解
ヘッドまわりからです
DE製M3分解

多少の違いは、ありますが ほぼ マルイ製のコピーですねicon10




同じカテゴリー(ショットガン)の記事画像
DE製M3分解 その3
DE製M3分解 その2
繁忙期
ステッピング加工
SPAS12加工
SPAS12
同じカテゴリー(ショットガン)の記事
 DE製M3分解 その3 (2012-05-24 08:00)
 DE製M3分解 その2 (2012-05-23 08:00)
 繁忙期 (2012-05-10 22:20)
 ステッピング加工 (2011-07-18 12:38)
 SPAS12加工 (2010-10-22 01:27)
 SPAS12 (2010-10-17 09:00)
Posted by ALFA at 08:00│Comments(0)ショットガン
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。